ラベル 日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年9月6日木曜日

今週のお花

                

百日紅が盛りを迎えているようです。
普段気が付かなかったけど、百日紅ってすごくたくさん植わっています。
あちこちで満開^^


名前はわからないけど、蘭の仲間でしょうか。
ピンクの模様が美しい。
肉厚な感じですが、意外と華奢です。

2018年8月27日月曜日

今週のお花

             

待ちに待ったフウセンカズラの実がなりました。
ホントに風船のようです。


この中に種子ができます。
楽しみですー。



連日ものすごーーく暑いけれど、桔梗も咲き始めました。
空が高くなっている気がします。

天気予報では、10月まで暑さが続くと言っていました。
マジか...



2018年8月21日火曜日

【アマゾンプライムビデオ】「ラ・ラ・ランド」を観ました

             
ゴールデングローブ賞、アカデミー賞などで、数々の賞を受賞した作品です。
アマゾンプライムビデオで観る事ができました。
監督は、デミアン・チャゼル。
最近見た作品は、セッションです。
ストイックな伝説のドラム教師と生徒の物語でした。
かなり濃く面白い作品でした。
2つの作品の映像の感じがあまりに違うので何となく劇場に足が向かなかった…

オープニングの大渋滞のハイウェイで、人々が車から降り、歌い踊るシーンは圧巻で、楽しい物語を予感させてくれます。

女性の衣装がカラフルでキュート^^

セバスチャン・ワイルダー役のライアン・ゴズリング
ジャズピアニスト。
いずれ自分の店を持ちたいという夢があります。

ミア・ドーラン役のエマ・ストーン
女優を夢見ています。
女優の卵とジャズピアニストの恋の顛末を描いた物語です。
結局二人は別の道を歩むことになり、5年後のある日、
ミアは偶然入った店が、セブの店だと知ります。
言葉を交わすことなく店を出るミアとセブが、ごく僅かにうなずきあうラストシーンが心に残りました。
きれいな映像ですが、期待した感じとはちょっと違いました。

2018年8月15日水曜日

水上バスに乗りました。楽しい^^

浅草と、お台場、豊洲などをつなぐ水上バスに乗りました。
初めてです^^

1時間に1本くらい運行されていますが、船の種類がいろいろあって時間によって決まっているみたい。

行きは、日の出桟橋からお台場。

デッキ席は潮風が気持ちいいですー。

お台場海浜公園 駅? というのかな??

帰りも乗っちゃった^^
ここから浅草まで、約1時間の船旅です。  料金は1560円。


帰りはこの船。
近未来的です。

船内アナウンスで、隅田川にかかる橋や、水門の説明をしてくれます。
水門ってたくさんあるんですね、知らなかった...
にしても、船内アナウンスの声がすごく知ってる人の声なんですよねー。

なんとこの船は、ホタルナといって、
アニメの巨匠松本零士氏がデザインしたものなんだそうです。
宇宙船をイメージしたというシルバーメタリックのボディにガルウィング。
窓が大きくとってあるので、東京の街を川側からよーく見られます。

船内アナウンスは、銀河鉄道999のキャラクター、
メーテル、哲朗、車掌さんが担当しているそうですー。
道理で聞き覚えのある声だと思った。

いつもと違う視点で見る東京はとても美しかったです。


これは、日の出桟橋に停泊していた御座船「安宅丸」
徳川時代に作られた伝説の巨大軍用船安宅丸をイメージして作られた観光船。
内部は和風らしいです。
これは...外国の方は好きかもしれないけど、どうなんだろう...
少し毒々しい気がしました。



2018年8月13日月曜日

今週のお花

             

山ぶどう

まだ実が熟していないけど、熟した実をうっかり触るとあちこち紫に染まって大変な事に...


葉っぱにピントが合ってしまいました。
暑い日ほど元気に咲いているように思えます。

            

2018年8月10日金曜日

【村上RADIO】村上春樹氏、初DJ!

            

8月5日、村上春樹氏が初めてメディアに登場しました。
テレビ、ラジオに出演するのは初めてということで、国内のみならず、海外からも大きな注目を集めていたそうです。
ワンマンDJで、約1時間のプレイです。
記念すべき第一声は…
こんばんは、村上春樹です。
当たり前ですけどね…
テーマは村上氏が走るときに聞く音楽について。
すっごく喋ってた…

走るときに聞く音楽の条件

難しい音楽はダメ!
リズムが変わらない、シンプルなリズムのもの。
メロディがすらっと口ずさめる。
勇気が与えられるような音楽が望ましいそうです。
話したいことがたくさんあって、たくさん準備もしてきたんだろうなー。
という、盛り沢山な楽しい番組でした。
最後に、村上氏が好きな言葉を教えてくれました。
僕はみんなのために音楽を作るんだ。
誰にでも…馬鹿にでもわかる音楽を作りたい。
そうすれば誰ももう馬鹿ではなくなるから… スライ・ストーン

2018年8月8日水曜日

引っ越しのご挨拶に、良いものいただきましたー

               

先日、隣に引っ越してきた方がご挨拶に来てくださいました。



サランラップ!
ちょうど補充しようとしていたところなので、ありがたや...

30cmと、大きなサイズなので、西瓜もいける^^





2018年8月7日火曜日

今週のお花

           


ひまわりのようにいつも空を見上げて笑っていたいなー。




朝顔。
白い筋が涼しげで素敵です。
夏休みの宿題で観察記録をつけた事を思い出しました。

2018年8月2日木曜日

今週のお花

            


日陰に咲くクレマチス。
涼しげです。


赤松の林。
心地よい風が吹き抜けます^^


2018年7月20日金曜日

【マルメロのジャム】イタリアのお土産

イタリア在住の友人のお土産。
マルメロのジャムをいただきましたー。
日本では「西洋かりん」ともよばれているそうです。
かりんにそっくり。
見分け方は、かりんの果皮はツルツルですが、マルメロの果皮には細かい産毛があるんだそうです。
かりん同様、そのまま食べるのには適していなくて、ジャムや蜂蜜漬けにして楽しむそうです。

外国のジャムって、かなり濃い。
これは、すごく蜂蜜っぽい味がする。
肝心のマルメロの味はよくわからない。
ヨーグルトに入れたり、バタートーストにつけたり、チーズや生ハムとも合います。
まだ試してないけど、多分豚肉にも合いそう…




こんなのもありました。マルメロの香りのアロマキャンドル。

2018年7月19日木曜日

【オールシングスインネイチャー】洗濯しながら海をきれいに

              
湘南生まれのエコな洗剤。
オールシングスインネイチャー
お肌が弱くて洗いたてのシャツを着てもかぶれてしまったり、アトピーの方には朗報です。
肌荒れの原因となる界面活性剤の使用量が少ない洗剤です。
油と水を乳化させ、水溶化することで汚れが落ちる仕組みです。

スゴイことがたくさんありまーす。

  • 水温5℃で使用できます
     寒冷地の方もお水で洗濯ができる。
    
  • 少量の洗剤でOK
    水30リットルに対して5ml(ティースプーン杯程度)
    これは、洗濯物3kg分くらいに当たります。一日一人分の洗濯量は大体1.5kgです。
    
  • 手洗い、ドライ表示のある衣類を洗える
    ダウン素材、レインウェアなど、防水透湿素材の衣類も洗えます。
    
  • 柔軟剤が必要ない
  • ウール、カシミア、シルク素材が洗える
  • 洗濯以外の住宅洗剤としても使用できる。
    薄めて使うことで、浴室、トイレ、その他の住宅洗剤として使用できる。洗車もOK
    
    家中これ1本で住むので、種類別に洗剤を用意するストレスから開放されます
  • 排水パイプのつまり、ヌメリ、悪臭がなくなる
    1日で94%、7日で100%が生分解されるためです。
    
香りはラベンダー。
柔軟剤用のポケットに水とアロマオイルを入れて、好きな香りを楽しむこともできます。
500mlで、100回洗濯ができます。
小さいお子さんがいるご家庭でなければ、住宅用洗剤として使うことを考えても、2~3ヶ月に1本で、十分間に合います。
排水をきれいにすることで、洗濯をしながら、私達の大切な海をきれいにすることに繋がります。
       

2018年7月18日水曜日

【Soul Power】日本のソウルシンガーが一堂に!

先週末は夏の恒例イベント、Soul Power というライブに行ってまいりました。
今回で13回目を迎えるそうです。
日本のソウル系シンガーが大集合する公演です。
出演者は、
  • Anly
  • ケミストリー
  • DANCE☆MAN
  • Bro.KORN
  • 鈴木雅之
  • Scoop OnSomebody
  • 佐藤善雄
  • 桑野信義
普段は見られないアーティスト同士のコラボあり、懐かしのヒットソングありの、楽しいライブです。
一番最初に歌ったAnlyという若い女のコ、
知りませんでしたが、アコギ1本で会場の空気を一変させる素晴らしい歌声。
ルーパーというエフェクターを駆使して、オジサマ方に混じり、一人で歌う姿が、潔くカッコいいです。
Anly/Moonligh
Anly/MANUAL

2018年7月16日月曜日

【#FFFFFFT】白T専門店だって!

             
行きたいー。
有名無名を問わず、国内外から厳選された白いTシャツだけを集めたショップだそうです。
一口に白Tと言っても、
襟ぐりが丸なのかVなのか。
袖の長さは?
人それぞれ好みがあると思います。

何となく、Men’sのほうが充実している気がします。
そして問題は、営業日が土曜日のみだってことですね。
機会があったら、ぜひ行ってみたい場所です。
#FFFFFFT
#FFFFFFは、カラーコードで「白」。
シロティと読むそうです。

2018年7月13日金曜日

【O.P.Iハンドアンドボディローション】サラサラな、夏仕様のボディローション

             

暑くなってきたので、ボディローションを変えました。
肌にスッと馴染み、フルーティーな香りが心地よい、サラッとしたローションです。

スィートレモンセージ
瑞々しい爽やかな香りです。
天然エモリエント成分のアボカドエキスとアロエエキスを配合しているので、24時間うるおいベールで肌を乾燥から守ってくれます。
冷房が乾燥の原因にもなるこの季節にはピッタリです。


華やかなジンジャーリリーの香りも素敵です。

2018年7月6日金曜日

【チームラボ ボーダレス】まさにボーダレス。迷子になったよ

              

チームラボ ボーダレスに行ってまいりました

オープン間もないのにチケットは売り切れ。
ちゃんと、チェックしてきたらしい外国の方々も結構いました。
入場をある程度制限しているので、快適に過ごせます。
チームラボ ボーダレス

本当に美しい…

写真やビデオをたくさん撮ったけれど、到底伝わらないのが残念です。
花や動物などがスペースをを越えて動き回ります。
全体的に暗い空間に映像が映し出されているのと、鏡を多用しているので自分の位置が把握できなくなる…

人が触ることで反応するボルダリングジム。
中学生以下限定ですが、中に入ることはできます。
光の中を登っていく子どもたちがとても凛々しく見えました。

自分が色を付けた水中生物をスキャンしてもらうと、画面に入り込み泳ぎだします。
自由な発想の子どもたちの作品は素晴らしいです。
海の中を泳ぐパイナップル模様のイカ? イカの形のパイナップル?
トランポリンなど、アスレチック的なものもいくつかあり、大人も子供も楽しめます。

足元が危なくないようにフラットシューズを履いていったけど、この靴は不向きとの事。
無料で履物を貸してくれます。
地下足袋というか、なんというか…
すごく動きやすい靴で、軽やかに動けます。
誰かが履いたのは嫌だなー…
と、思うでしょう?
大丈夫です。
使い捨てのくるぶしまでのストっキングをくれます。
こういった配慮も素晴らしいです。
そうそう、床が鏡になっているところでは、スカートの方のために腰巻き的なものを貸してくれます。
パンツスタイルで行ったほうが自由に動けて良いように思います。

どこに立っても、自分が中心の宇宙が広がります。
楽しいー。
アプリを取り込んで、自分のスマホと連動できます。
欲を言えば、もう少しアーティカルな作品も見てみたかったな…
帰りは、案の定出口がわからなくなり、スタッフに教えてもらう有様でした^^

2018年6月29日金曜日

【Net Flix】「あん」を観ました

                                           


2015年に公開された邦画です。
とても良い物語です。
原作はドリアン助川さん。作家、詩人、道化師、ミュージシャンという色んな事ができる方みたいです。

どら焼き屋の雇われ店長、千太郎役永瀬正敏さん。
ある日、店の求人広告を見て、働くことを懇願する一人の老婆がやってきます。
彼女の作るあんはあまりに美味しく、どら焼きのあん作りを任せることにします。
 

あん職人、徳江役樹木希林さん。
店はみるみる繁盛。
行列のできるどら焼き屋さんとなります。

常連の中学生に何気なく語る徳江さんの言葉…
あとになって、何気なくじゃなかったとわかります。
しばらくすると、心無い噂が広まり、お店はもとの閑古鳥が鳴く状態になってしまいます。
ハンセン氏病を扱った物語です。
ハンセン病は、昔は隔離された療養所に入所する病気でしたが、
2005年以来、国内での発症ゼロ
感染力非常低く、大人から大人への感染、及び発症は極めて低いそうです。
しかし、いまだに全国には約1500名の患者がいて、ハンセン病療養所に暮らしている方々もいるそうです。
初めて知ったことです。

徳江さんのお友達役の市原悦子さん。
憶測から生まれてくる差別について、考えさせられる物語でした。

2018年6月27日水曜日

かぼす石鹸

              
九州の小京都と言われている、竹田の特産品のかぼすを使用した石鹸です。

大分県農業協同組合の製品です。
JAって、いろいろなものを作っているんですね。
安心感があります。

かぼす香料と葉緑素入り。
緑色は葉緑素の色かな?
かぼす独特の爽やかな香りで癒やされます。
ゆずなど、様々な柑橘系の商品がありますが、
かぼすはちょっと珍しいですー。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
かぼす石けん 85g【RCP】
価格:360円(税込、送料別) (2018/6/25時点)